Linuxでノートパソコンのタッチパッドを無効化する
概要
ノートパソコンでUSBマウスを付けて使っているとタッチパネルは不要なのだが、キーボードをタイプするときにタッチパネルが反応してマウスポインタが暴走することがある。 そんな時はタッチパネルを無効にするとよい。
こちら[1]を参考にした。
手順
まず、インプットデバイスを調べる:
$ xinput --list ⎡ Virtual core pointer id=2 [master pointer (3)] ⎜ ↳ Virtual core XTEST pointer id=4 [slave pointer (2)] ⎜ ↳ Logitech USB Optical Mouse id=11 [slave pointer (2)] ⎜ ↳ ETPS/2 Elantech Touchpad id=14 [slave pointer (2)] ⎣ Virtual core keyboard id=3 [master keyboard (2)] ↳ Virtual core XTEST keyboard id=5 [slave keyboard (3)] ↳ Power Button id=6 [slave keyboard (3)] ↳ Video Bus id=7 [slave keyboard (3)] ↳ Video Bus id=8 [slave keyboard (3)] ↳ Sleep Button id=9 [slave keyboard (3)] ↳ USB 2.0 UVC VGA WebCam id=10 [slave keyboard (3)] ↳ Asus WMI hotkeys id=12 [slave keyboard (3)] ↳ AT Translated Set 2 keyboard id=13 [slave keyboard (3)]
上記の場合、ETPS/2 Elantech Touchpadがタッチパッドである。 更に詳しく調べる場合は、
$ xinput --list "ETPS/2 Elantech Touchpad"
や
$ xinput --list-props "ETPS/2 Elantech Touchpad"
の出力を確認する。
上記の例の場合で、"ETPS/2 Elantech Touchpad"のタッチパッドを無効化するには、
$ xinput set-prop "ETPS/2 Elantech Touchpad" --type=int --format=8 "Device Enabled" 0
とする。
再び有効化するには、
$ xinput set-prop "ETPS/2 Elantech Touchpad" --type=int --format=8 "Device Enabled" 1
とする。