OpenFOAM-devをSlackware Linuxへインストールする
概要
Slackware Linux 14.2(64bit)でOpenFOAM-devをビルド・インストールしてみる。
手順
ThirdParty-dev
ThirdParty-devが次のコミット時点でのメモ。
f53c0b4c828633b93060c15144f95a032b1c5a08
ThirdParty-devを~/OpenFOAM
以下にクローンする。
cd ~/OpenFOAM/ git clone https://github.com/OpenFOAM/ThirdParty-dev.git cd ThirdParty-dev
gcc 4.8以上、cmake 3.3.0以上なら、次のスクリプトでParaViewがビルドできるみたい。
./Allwmake ./makeParaView
OpenFOAM-dev
OpenFOAM-devリポジトリをクローン:
cd ~/OpenFOAM git clone https://github.com/OpenFOAM/OpenFOAM-dev.git cd OpenFOAM-dev
または、gitリポジトリを最新の状態にする:
cd ~/OpenFOAM/OpenFOAM-dev git pull
etc/bashrc
を読み込む:
source etc/bashrc
ここで以前にビルドしていて、gitリポジトリを更新した後、再びビルドする場合は、クリーンな状態に戻す作業が必要である[note 1]。
Allwmake
を実行
./Allwmake 2>&1 |tee Allwmake.log
Note
- ↑
*.C.dep
ファイルのみ消してfind . -name *.C.dep -delete
wmakeLnIncludeAll
でlnIncludeディレクトリを更新する:wmakeLnIncludeAll -update
lnIncludeフォルダとは、ソースコードのディレクトリ(src)以下の各項目ごとのディレクトリに存在し、下位に存在するヘッダファイルのリンクをすべて置いてあるフォルダなのだが、ファイルの追加・削除・名前変更などがあると更新しなければならない。 個別のディレクトリで更新する場合は、
wmakeLnInclude -u <lnIncludeのあるパス>
とする。 あとは、lnIncludeディレクトリにあるデッドリンクを消す:
find -xtype l -delete